ハナコキュウ・ウェブログ |
以前の記事
2007年 10月
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 |
1
忙しいなぁ。
風邪が長引いてしまっているよ。 家族全員…。 メンドクサイ仕事が長々と続いている。 でも、感じのいい担当者から頭を下げられ「さすがですっ!」っておだてられると その気になっちゃうんだよねぇ。 この仕事が一段落したら菓子折りでももってみんなに会いに行こう。 幸太を連れて汐留か…。それを思うとちょっと憂鬱。。。 さて。 我が家にはCDが数百枚ある。 ひょっとしたら1000枚くらいあるのかな? もっとあるのかも…。 この家にあるだけで200枚くらい。 その上、お互いの実家にそれぞれ数百枚は格納してある。 いろんなジャンルがある。 よく言えば多岐にわたっている。 言い方を変えれば節操がない。 毎日幸太はいろんな音楽を楽しんでいる。 サイモン&ガーファンクルはいまいちらしい。 ラップは興味なし。 80年代の洋楽は意外に好き。 でもやっぱり一番気に入ったのはフィンガーファイブ。 学園天国なんか、そりゃーもーノリノリ! 恋のダイヤル6700なんか散歩しながら口ずさんでいる。 ジャズも興味なし。 先日、ふと思い立ってクラシックを聴かせてみた。 子供も知ってるクラシックというCDで、軽めのクラシックが16曲入ったオムニバス。 これがすごい! ステレオの電源を入れて1曲目、イェッセルのおもちゃの兵隊の行進が聞こえると、「ちょっとしつれい」などと言いわたしを押しのけてステレオの前に座る。 そしてステレオの前にペッタリと張り付いて幸せそぉ~な顔をしている。 調子に乗ってわたしの好きなカノンのCDを聴かせてみたが 残念ながら興味なし…。 そうですか。バッハとか、ダメ?パッヘルベルのカノンとか…。 ダメっすか。。。 これからもいろんな音楽を聴かせていこう。 音楽が好きな人になって欲しいな。 ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-26 14:17
仕事が一段落している。
週明けからまた続きが来るんだけど、とりあえず現段階でできることは何もない。 今日はいい天気だったし、久々に幸太を公園にでも連れ出して一緒に遊ぼう! なんて思っていたんだけど…。 幸太は風邪をひいてしまった(>_<) あくまでも軽い風邪で症状はくしゃみ・鼻水・咳・微熱のみ。 高熱が出るわけでもなし機嫌が悪いわけでもない。 朝からケータイで小児科を予約し、自転車に乗ってお医者さんに行った。 小児科は予約するまでもなく空いていた。 鼻が出ると中耳炎が気になるので「お耳は大丈夫ですか?」と聞いてみると 中耳炎をチェックする器具で調べながら「大丈夫ですよ。」と先生はおっしゃった。 いつも混んでいるのに今日はとても空いていて、そのためか先生は 「お耳の中をのぞいてみようか」と小型カメラを幸太の耳の中へ。 小さなモニターの中に幸太の耳の中が映し出されると… 耳垢がたまっていた(ーー;) 小児科で症状を抑える薬を処方され薬局で受け取った後、 再び自転車で小児科から5分ほどの場所にある耳鼻科に行った。 いつも混んでいる耳鼻科もやっぱり今日は空いていた。 混んでいる日は一日に100人くらいの患者が訪れる。 乳幼児の患者も多い。 そんなお耳の先生には1年ぶりくらいで行ったのに、看護師さんも先生もちゃんと覚えていてくれて「幸太君、おおきくなったねぇ。」といわれた。 「鼻かめるようになったかな?」といわれ、 幸太:「じょうずにふんっできたよ。」 看護士さん(ティッシュを片手に幸太の鼻を押さえ):「じゃ、やってみようか。ふんっ!」 幸太:「ふん・・・」(←鼻息ではなく、口で言っている。。。) 看護師さん(わらいながら):「かわいいけど。。。ちょっとちがうなぁ~」 耳垢を取ってもらうときも幸太はぜんぜん泣かなかった。 泣くどころか「おもしろいね~」と喜んでいた。 そして耳垢が取れると「でてきたねぇ~」だって。 看護師さんも大喜び。 その後、アンデルセンでパンを買った。 幸太はいつもパン屋さんに行くとイートインしたくなってしまう。 お店に到着してしまうとすでにその気になっているから行く前に「今日はおうちで食べるからね。買って帰っておうちで食べるんだよ」と言い聞かせる。 パン屋さんに到着 幸太:「ここでたべる。ここで食べよっか」 わたし:「今日はおうちで食べるお約束だよ」 幸太:「おうちでたべる」 しまじろうDVDのお約束(ゆびきりきゅっきゅっきゅ)効果は絶大! 家に帰りパンを食べて薬を飲んで、午後2時半に昼寝。 4時ごろに目が覚めたらタクシーで実家に連れて行こうと思っていたのに…。 彼の夜はすでに始まっていたらしい。 薬が効いているのか、連日の疲れが出たのか、はたまた風邪でからだがだるいのか。 一向におきる気配はなし。 このまま朝までぐっすり寝てくれるといいんだけど。 それより一度着替えさせたいなぁ…。 ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-15 20:51
8月30日に入ってきた仕事が10月6日まで続く。
とにかく忙しい。 わたしの好きなタイプの仕事で、かつ担当者とウマが合うのでガリガリとこなしている。 だんだんと先が見えてきてとてもうれしい。 と、同時に幸太の幼稚園見学もちゃくちゃくと進んでいる。 9月8日にはウチから2kmくらい離れた場所にある園。 同市内ではなくなってしまうんだけど、ひょっとしたら私立ではここが一番近いのかもしれない。 保育時間内に園の敷地内にある温水プールでスイミングができたり、年中以上はすべての保育をネイティブ英語教師が行うクラスも選択できる。 幸太はとりあえず日本語でいいのかなぁと思うけれど、外国人の子供の割合がとても多かった。 9日はその幼稚園で未就園児対象のお楽しみ会があるので行ってみた。 小一時間だったけど幸太はすごく楽しんでいる様子だった。 9月9日といえばわたしの母の命日。 しかも今年は7回忌。 幸太とわたしは遅れて食事会に到着。 その後は兄の家に行って子供たちは楽しそうに遊んでいた。 そして13日。 昨日は最後の幼稚園見学に行った。 ものすごくきれいで立派な設備だった。 幼稚園は保育園とも小学校とも違うという確固たる意識を持って、システマチックに経営を進めているという感じ。 「園でがんばっていても家庭での生活が乱れていてはどうしようもない。」と、説明して下さる男性は熱く語っていた。 こういう感じ、わたしも夫も嫌いではない。 で、結局幼稚園はウチから一番近い、スイミングのある園になりそう。 ポイントは 1.近い 2.幸太が楽しそうだった。 3.午前中、園児が各クラスで大声で歌ったり踊ったりしてて、日常的にお遊戯状態だったことが楽しそうでかわいかった。 4.知り合いが通わせているので紹介枠で入れる。 こんなところかしら。 8日に行ったところと13日に行ったところは2つとも有力候補なんだけど、とりあえずタクシーで片道4000円もかかるところをあえて選ばなくてもいいかなと。 もうちょっとしたら慣らし保育に通わせてみようかな。 ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-14 12:55
遠くにあるお勉強系の園。
クルマで40分くらいかかるんだけど、ウチの近くまで園バスが通っているので見学に行ってみた。 フラッシュカードとかプリントとか英語とか… とにかくお勉強中心。 持ち物などの名前はすべて漢字。 マークを覚えるのが好き、かつ得意な幸太にはいいかなぁと思って見学したけど なんだか忙しい印象だった。 園児たちはそれほど窮屈そうではないんだけど… でも幸太はマイペースだからちょっとキツイかなぁ。 ----------------------------------- その園は同市内とはいえかなり北西部にある。 せっかく夫も一緒に食事ができるんだから、いつものファミレスじゃちょっとつまらない。 というわけで、食事だけのために見学のあとはちょっと足を伸ばしてみた。 以前から気になっていたビアスパークしもつま 夫は昼からビールを飲み、なかなかおいしくてリーズナブルな食事を楽しむことができた。 土地の物の直売所もあるので夕飯の買い物をと立ち寄ってみると。。。 びーっくりするほど新鮮でおいしそうな野菜たちが!! たっぷりかって大満足! トマトもきゅうりもゴーヤも、びーっくりするほどおいしかった(●^o^●) ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-08 23:32
お寺の幼稚園。
毎年縁故入園が半数以上にのぼるらしく…、しかも狭い狭い一般枠は受付前日夕方から徹夜で並ぶ人が多数出るらしい。。。 昨年は前夜の深夜23時頃に定員いっぱいになったらしい。 ウチはちょっとムリすればコネがないことはないので、とりあえず見に行くことにした。 昭和22年からある幼稚園。 わたしが子供の頃に通っていた園を思わせるような園舎。 裏山には園バスの運転手さんが手作りしてくれたターザンロープやブランコが大きなどんぐりの木にくくりつけてある。 園児たちはみな、節度ある自由の中で遊んでいる感じがして大変好感が持てた。 あ~、これが人気の秘密なんだな~。 幸太は若い先生を独り占めしてとても楽しそうに遊んでいた。 ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-05 22:16
ツインリンクもてぎに行った。
とにかく幸太はクルマ好きなので、とことんクルマを見せることが目的。 ここにはホンダのコレクションホールがある。 昔のシビックとか懐かしいシティーとか、二輪車もたくさん展示してあった。 350台ほどあるらしい。 ホンダ以外にも初代日産フェアレディーZとかいすゞベレットとか、珍しいクルマがいっぱい。 でもとにかく幸太は好きな車しか見ない。 新しいホンダシビックに釘付け。でも楽しんでたみたいだからいっか。 ASIMOのショーも見たし、なかなか楽しい一日だった。 ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-04 23:15
海に行った。
義母の実家が海の側にある。 台風の影響で波が荒く、幸太は怖がるし遊泳禁止になっちゃうし…。 義母の父親(つまり夫のおじいさん)が5月に100歳になり、敬老の日のお祝いにと市長さんが賞状をもってきてくださることになった。 せっかくなので来られる限りの子・孫・曾孫が集まり、総勢40人近くになった。 海に行くというよりメインの目的はこちらだったので、みんなと一緒に写真を撮って大満足。 その夜は太平洋を臨むホテルに宿泊。 大海原を見ながらの露天風呂は最高! でも、幸太はすぐに顔が真っ赤になっていた。 熱かった? ▲
by tomoko_ex
| 2006-09-03 22:59
1 |
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||